Interview - LIFE SAVER 楠本 慶明
社会人ライフセーバー 楠本さんにインタビュー
水辺の安全を守るライフセーバー。社会人になられても現役でライフセービングを続けている楠本慶明さんに、この夏の監視業務や大会を終え、今想う事やライフセービングに対しての考えなどをインタビューしました。
GUARDスタッフ
楠本さん
GUARDスタッフ
楠本さん
私のトレーニングメモ
10月~12月 → インターバルが再開されて、ある程度自由なトレーニング期として設定
- [10月~3月くらいまで] 5分パドル等、有酸素練習多めにしていく
- [1月~3月] 主にパドルボード練習(短いピッチでのパドル時間多く)種目別選手権に向けてスピードを上げていく
- [5月] 試合を意識した練習内容にシフト
- [6月] レスキューのトレーニングにシフト
- [8~9月] 中距離メニューに変更する
- [9月] 速度を上げていくメニューに変更を入れる
楠本さん
GUARDスタッフ
楠本さん
GUARDスタッフ
ガード資機材の取り扱いについて聞いてみました
ライフガード資機材の正しい収納方法や買い替えサインについて
クラフトの正しい収納方法
直射日光に晒され続けると剥離の原因にもなるので、日陰で風通しの良い屋外保管をおすすめします。
ソフトニッパーの正しい収納方法
直射日光・高温下になってしまうと表面フォームの剥離に繋がるので、日陰で風通しの良い屋外保管がおすすめです。
ライフガードチューブの正しい収納方法
乾いたタオルで水分をしっかり拭き取り、ストラップはストラップのみで束ねておくのがベスト。(チューブに巻き付けて長期保管はおすすめ出来ません)
水着の買い替え時期
トレーニング頻度にもよりますが水着は1.5~2年程度で買い替えがおすすめです。
ラッシュの買い替え時期
ラッシュガードは、2年程度で買い替えがおすすめ。フィット感が薄れたり、水の抵抗を感じたらサインです。
ボードの買い替え時期
メンテナンスやきちんとリペアをすれば10年以上使えます!年々シェイプも変化していくので気に入ったモデルは長く乗れるように大切にしていくといいと思います。
楠本さん一押し!おすすめGUARDアイテム
水着や、トレーニングで身に着ける物、クラフトなど器材の買い物もライフセービングを続けていく中で楽しみなポイントです。GUARDではライフセービングの器材・アイテムはもちろん、海やプール、ジムでのトレーニングでテンションをあげてくれるデザインのトレーニング用水着やアパレルがたくさんあるので、ぜひお気に入りの1着を見つけてみてください。
おすすめ 水着
男性水着_SPLASH (ジャマー) [GUD-JSPL24]
女性水着_SPLASH(オールインワン) [GUD-ASPL24]
おすすめ トップス
WATERPATROL 綿100%長袖Tシャツ[LS-310]