【イベント出店レポート】 横浜消防出初式2019 ~集い 学び 楽しめる 安全安心フェスティバル ~
年が明けてからというもの、
良いお天気が続いていますね~
しかし、空気が大変乾燥しており、インフルエンザも徐々に流行り始めていますので
皆さん、手洗い、うがいは勿論予防接種もしっかり受けましょう!!
今年初めてのイベント出店ということで1月13日(日)に
横浜消防出初式2019 ~集い 学び 楽しめる 安全安心フェスティバル ~
に出店してまいりました!
一週間前までの天気予報ではなんと雪マーク
しかし、イベントが近づくにつれ、だんだんと天気も良くなり当日は雲一つない青空でしたっ!!!
普段から、観光地として人気な赤レンガですが3連休中日にこの大人気イベントが重なり
多くの人で賑わっておりました!
そんな中、私達は当店のマークでもあるスターオブライフのデザインが施されたグッズと
今回はなんと!2019年横浜消防出初式限定品を販売致しました!
ちょっと遠いですが・・・。
消防車と救急車がデザインしてあるマイクロファイバーのハンドタオルです!
写真にも今まさに購入しようとして下さっている方が・・・。笑
小さなお子様から絶大な人気をいただきまして、飛ぶように売れていきました!!!
少しお客様も落ち着いた頃、店番をお願いして辺りを少し散策していると・・・
たっ・・・高いっ・・・
カメラに収まりきらないっ・・・。
てことで、上だけぱしゃり
身長が182cmある私でも口を大きく開けて上を見上げるほどの高さに、お子さんと消防士さんが!
こちらは「子どもはしご車搭乗体験ブース」ということで
道路まではみ出してしまうんじゃないかというほどの行列が出来上がっていました
はしご車に乗りたい一心で乗れないか確認しましたが、どうやらお子様限定・・・。諦めて眺めるしか術はないのでした・・・。
そんな気持ちを引きずりつつもウロウロしていると
色々な救助車両を紹介しているコーナーが!
こちらはホース延長車両!
災害時などで道がふさがっている時も、この車両を使えばホースの長さを延長し、放水することが可能なんです!
前から見たフォルムだけでもかっこいい・・・。
そして、昨年のレポートでも紹介したコチラの車両
・・・・・。
失礼しました。
どうしても、去年のレポートに出てきた「ウニグモ」を使いたかったんです・・・。笑
本物はこちら!
少し小柄ながらも機動性抜群の救助車両!「ウニモグ」です!
ウニ「グモ」ではありませんよ!!ウニ「モグ」です笑
青と白のデザインがまるでの後ろの青空のように心を晴れやかにしてくれますね・・・。(上手いこと言った)
さて気を取り直して、筆者が見ていて一番興奮した車両がこちらです!!!
米軍の消防車!!!!!!!!
この「U.S.NAVY」という文字と言い、デザインといい見事なまでに男心をくすぐってきます・・・。
この車両と写真を取る為にこれまた列ができあがっておりました
こちらの車両の側面には・・・。
もうちょっとズーーーム
ばっちりスターオブライフが!
ご来店されたお客様にも「このマークってなんですか?」
とお聞きいただきましたが、
「こちらのマークは救急医療のシンボルマークなんですよ」とお伝えすると
「あーーーー!救急車とかに良くついてる!」とこれまた良い反応をいただきました!
皆さま、普段何気なく見ている消防車や救急車などにこのスターオブライフ、よくついておりますので
是非とも探してみて下さいね!!!
そんなこんなで、大興奮の散策を終えたのちに戻りまして、
そろそろ、業務も終了かな・・・という頃に
出初式のフィナーレを飾る一斉放水を見ることが出来ました!
どん!
どん!
どぉーーん!
青空が綺麗すぎて少し見づらいですが、大迫力でした
写真でもお分かりになるように虹が出ていて、これまた綺麗でした
この大迫力の一斉放水を持って
2019年の横浜消防出初式は終了となりました。
昨年も凄い数のお客様にびっくりしましたが
何よりも消防士様の人数に驚きです・・・。
日々、町の平和を守りながらもこの日の為に
企画・準備・練習などをして下さっていることに頭があがりません・・・。
少し離れた所では、
実際に消防指令センターに勤務されている方に119番通報をかける体験が出来るブースや
救助体験・防災クイズなど、様々な体験をすることが出来、
タイトルにもある通り「楽しみながら、学ぶ」事ができるとても素敵なイベントでした。
この季節、とても乾燥しており火事などが多い季節でもあります。
お出かけの際には、ストーブ・こたつ・ガスなど火の元には十分注意するようにしましょう。
消防・救急の方が人の為に活動している姿はとてもかっこいいですが、
活動するということは苦しんでいる人がいるという事でもあります。
安心して一日を過ごすためにも
まずは自分に出来ることからはじめていきましょう!
長くなってしまいましたが、お付き合いいただきありがとうございました
それではまた次回のブログでお会いしましょう~!
Facebookコメント